金曜日に、今日の様子をみて9514ファーストエスコの注文をするかを考えようと思ったのですが、寄付前の板が芳しくなかったので注文は見送り。
今日の引け後、YAHOO!ファイナンスのニュースには、こんな見出しが出ていました。
「日経平均は大幅続伸 オリンパス、電通が値上がり寄与度上位にランクイン」
ええ、注文しましたよ7733オリンパス。
朝のニュースでは「14年3月期第3四半期累計(4−12月)の連結経常利益は前年同期比3.9倍の341億円に拡大して着地。直近3ヵ月の実績である10−12月期(3Q)の同利益は13倍の171億円に急拡大した。」とありました。
そこまで目立つニュースではなかったのですが、これはいけるかなと直感。
3,275円の始値がついてから、落ちてくるだろうと見込んで、じっと監視。今日の最安値から少し上げた3,200円で買い注文を入れ約定。最初は強気に、追跡指値+100円、−50円で注文を入れていました。
でもこのあとしばらくの間、3,230円〜3,235円のあたりをウロウロしたままだったので、値を下げてからじゃ悔いが残ると思い、売値を3,235円に訂正、しばらくの後約定しました。
まあ、3,500円の利益でもね、1日信用だったので手数料もなく、先月マイナスを出しているので利益に課税されることもなく、こんなもんかな〜と思ったんだけどね。
このあと外出して午後3時過ぎに帰ってきてトレーディングボード開いたら、
売った時から100円も上がってるじゃない。
ああ、やっちまったよ。これで3回目だよ。
前菜だけいただいてメインディッシュにたどり着けなかったの・・・。
いつも、ここで下がってしまったら、マイナスが出てしまったらと思うと、強気にリスクを取りに行くのを躊躇してしまう。
このチキンハート、何とかしたいと思ってるんですけどね、克服法をご存じの方がいらっしゃったら、ご教授いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
持ち株の成績
4588オンコリスバイオファーマ 買値3,673円 現在価格2,759円 −91,400円
7733オリンパス 買値3,200円 売値 3,235円 +3,500円
月間損益 −87,900円
おっしゃるとおり、確実にマイナスを阻止するのが大事なんですよね。そういう意味ではチキンハートが役に立っている部分もあると思うこともあるんです。
>でかい利益狙おうと思いつきで値動きの魅力だけで買った銘柄やロット数を増やしたら、リスクが伴い、結局は資産を減らしたりしますよね。
はい、これで資産をがっつり持って行かれたことがありまして、チキンハートはここを由来していると自覚しております。
で、昨日の取引ですが、考えるに、どうも、このパターンが苦手なんですね。安値で買うことが出来て、ある程度値が上がったところで揉み合うという展開。特に前場の10時半から11時にかけて、どうしても売りたくなっちゃう。今後は、状況によってですけど「後場まで待ってみよう」の選択を頭の隅に入れておこうと思います。
ここのところの地合い、我慢のしどころですね。マイナスを極力出さないように気をつけつつ(ってオンコリスの含み損は見ないふりをしているのだけれど)こつこつ行きたいですね。
併せて、ゆうさんのご健闘をお祈りします。