下世話なタイトルですみません。
でも、手放した株が優良株で値を上げまくっている時って、こんな気分なのかなあと想像してみました。
手放したのは6118アイダエンジニアリング、好決算を期待して買って、一時は少々値を下げてヤキモキさせられ、決算発表後に急上昇。良くって1,000円くらいで落ち着くのかなと思いきや、今日の最高値1,050円。
こんなタイミングでは持っていたとしても売れないだろうけれど、今日の終値でみても1,038円。999円で売ってしまったこと、ちょっとだけ悔やまれますね。ニュースにも増益+配当増が好感と出ていますし、もう、未練たらたらです。
今週公開されるIPO銘柄のセカンダリ購入資金に充てるため、今日は、買い戻したい衝動を必死に押さえていました。
水曜日はメディアドゥとM&Aキャピタルパートナーズのどちちらでいくのかはまだ未定です。
メディアドゥの方が伸びは期待できそうだけれど、初値からすごい額になりそうなので、ちょっと躊躇しています。上澄みだけ頂戴するならM&Aキャピタルパートナーズの方が無難な気がします。
明日フィスコのメールが届くと思うので(1銘柄につき5回くらい発行していますね)、それを見ながら考えたいと思います。あー、でもメディアドゥで勝負にいっちゃうかも。
7438コンドーテックは、また少し下げました。我慢我慢。
持ち株の成績
7438コンドーテック 買値695円 現在価格729円 +3,400円
かくいう私の早売りも相当なもので、富士電機やアルプス電気など複数単位で持っていたにも拘わらず、ほとんど初動で売ってしまい、たいした利益にはなってません(両銘柄共ここ1,2日が年初来高値。こと富士電機のチャ-トはいいね)
そう言えば、昔、勧角証券のおね−さんと付き合っていた時、彼女曰く”いい、株はね、値段が騰がって自分がうれしくなったら売るのよ!”と教えられました・・あっ、俺、何でこんなこと急に思い出したんだろう。・・きっとえおさんの下世話なタイトルのせいだ(笑)
明日のタイトルは"NISA口座の賢い使い方”くらいでおねがいしますよ。
では、では。
「値段が騰がって嬉しくなったら」ですか。なるほど。
私の場合は「値段が騰がって怖くなったら」とか「値段が騰がってよこしまな考えが頭をよぎったら」かもしれない。
特に後者は過去の失敗から絶対に売りのサインにですね。
富士電機はほんとうにきれいなチャートですね。
bigmouthさんの話の後も何度かニュースにでていますよね。
NISA口座・・・これ結構扱いが難しくないですか?
私自身がまだ決められずに悩んでいます。そろそろ決めなきゃ。
それでは。