今朝はじげんで残りの2社の抽選日。
結果は
大和証券 落選
みずほ証券 落選
さすがに4銘柄続けて全滅、それも日を空けずの抽選結果ということで、かなりションボリしています。
今は結構落胆していて、次のIPOのアライドアーキテクツやライドオン・エクスプレスへの資金の配分をする気分にもなれないでいます。
ということで、愚痴のひとつもでてしまう。
他のIPOブロガーさんと私との間で何が違うんだろう。
圧倒的に違うのは、おそらく資金だと想像します。利息なしのローンを借りて申込をされている方もいらっしゃることでしょう。
それまでは、口座を持っていてIPOに参加する証券会社6社で、幹事となってい会社に1枚ずつ申し込んでいたのを、この秋から資金をかき集めて、1枚のみの申込である大和証券を除き、複数枚申し込むようにしました。それでも当選しない。
次に考えられるのは・・・
実は主幹事の多い野村證券に、口座を持っていないこと。
あまりいろいろな証券会社に口座を持ちすぎると(今は全部で9社)、管理しきれなることを懸念しているからです。
それから、連れ合いが野村證券のことを常々「あそこはクソだ」と言っているのを聞いているので、殿様商売っぽいし何か印象が今ひとつでね。さらに、IPOブロガーさん達の記事を見ていても、野村で当選したという記事はさほど多くは見かけないことも理由のひとつでした。
でも、当選確率を増やすんなら申込をしておくしかないかなと思い始めているところ。とりあえずサイトを見ながら検討することにします。
気持ちのリカバリは早い方なので心配は無用ですよ。明日になれば「次いってみよう」になっていると思いますので。
資金の少ない投資家は、ただ粛々と申し込み続け、万が一当たったらありがたく頂くだけ。頑張ろうね。
さて、相場強いですね。もしかしたら先週金曜日の日足はアイランドリバ−サルかもよ(案の定、今週月曜日から動きが変わってきた感じ。みんながIPOの資金移動に右往左往している間に)
まあ、NK14900円の壁はなかなか頑丈だけど今度ばかりは少し楽しみ。
本日、夕方楽天さんでメディアドゥとM&Aの抽選があります。詳しく読んでないので良く分かりませんが、今日の日経平均の終値と自分に与えられた乱数で決定するらしいです。ってことは、他の証券会社のいまいち何やってるのかわからんブラックボックス型と違って、二つの数字がつまびらかになるのだから、当たるときも外れるときも納得すると思うんだけどね。
結果は、夜報告します(お祈り、しといてよ)
では、では。
大金で勝負できない投資家は、地道に申込続けていくしかないですよね。
あとはセカンダリにかけてみるか。
メディアドゥかM&Aの初値がついたら、その翌日あたりに上澄みだけいただくという方法もありかもしれません。
そうすれば次のオンコリスバイオファーマとブイキューブの入金には間に合う、なんて考えたりもしています。(だいぶ前向きになってきた^^)
日経平均、14,900円を越えましたね。
ひと頃より円安にもなってきているし、いい流れですよね。堅実に上げていって、5月を越えていくといいなと思います。
楽天さんの抽選、お祈りしていますよ〜
さて、また明日から資金移動という名の私のお金の”放浪の旅”が始まる(笑)
たまには、お友達を連れて来いよ〜
では、では。
複数の方もいらっしゃって、不公平な気が。
同じくやる気がなくなってきました。
祈っていたんですけどね。(笑)
たとえ落選でも、倍率まで明らかにしてくれると納得もできるというものですね。
私の方もまた、なけなしのお金の旅が始まります。
これから年末にかけてのIPO、贅沢は言いませんから、
微妙な案件以外で、1つは当たって欲しいなあと思っています。
それでは。
あー、わかるわかる。なんか凹みますよね。
複数の方がいて嬉しそうにしていると、ひがみ根性全開になっていたりします。
心がせまいです。反省。
でも、申し込まねば当たりませんから、また地道にやっていきたいと思っています。
それでは。
私も、やっと最近、IPO当たり始めたんですが、昨年10月くらいから参加し始めて、春まで全滅…。初めてあたったのが、今年6月のリプロセルでした。次が、先日のイオンリート、続けてじげん、て感じです。
当たらないときは、とことん当たらないので、やっぱり地道に行くしかないと思いますよ〜。
わたしは、タダで引ける宝くじのつもりでやってます。
そうですね、タダで引ける宝くじ、なるほど。
以前ならば、外れるのが当たり前だったので、それほどショックはなかったのですが、予算を増額してから、どうしても期待してしまうようになってしまいました。
これからは、少し気を楽に持って、抽選を待とうと思います。
それでは。
コメントありがとうございます。
これを書いたときから比べると、気分的にはだいぶ落ち着いたこともあり、工夫できることはするけれども、淡々と結果を待つ気分になりました。
去年は、ほんとうにビギナーズラックで、クスリのアオキ、大研医器、MonotaRoで40万近い利益を出すことができたのに、今年はなかなかうまいこといきません。
これも、「こんな時もあるさ」と思うことにしています。
信用取引については、以前、少々痛い思いをしてから、現物取引に限っているところでした。
でも、通りすがりさんのアドバイスで今度のIPO、メディアドゥかM&Aキャピタルのどちらかを上場後に信用買いして、ほんの少し上澄みをいただく手を思いつきました。
アドバイス、ありがとうございました。