先日の記事で、株の手帳をつけてみようということを書きました。手帳ですが、予定を俯瞰できるといった点では誰にとっても便利なものだと思います。もちろん私もそのような目的で日頃利用しています。
さらに、ADD(注意欠陥障害)の人はワーキングメモリ(短期記憶)が著しく低いので、何か別の刺激が入ってくると、今していたことを忘れてしまいがちという特性があります。それから、どうしてもミスが多いので、順序立てて問題を解決いていくためのノートとしての役割も大切です。
ノートといえば「ライフハッカー日本版」に仕事に集中するために「脱線記録ノート」を作り、脱線しそうな内容を記録し時間のあるときに読み返すと、使えるアイデアが少なくないという内容の記事がありました。
これはADDに起こりがちな、思いついた良さそうなアイデアが、別の刺激によってたちどころに消えてしまうのを補うためのノートとしても使えそうです。
ノートと言うほどのものではありませんが、ミス防止や推敲のためには「ブログ下書き帳」が欠かせません。
他にも、消すことができるボールペン「フリクション」も公的な書類には使えませんが、ミスの多い私にとっては福音でした。今までシャープペンシルを愛用していたのですが、太く濃い文字が好みのために、紙が汚れてしまうのが悩みの種でしたので。
引き出しトレー、穴開けパンチなどは、片付け苦手を克服するのに大いに役立ってくれました。
他の人が当たり前にできるこに対して多くの努力が必要なので、補助具(文具や表計算ソフトなど)は必需品です。でも、そうしたグッズを探すのは楽しいですし、自分で選んだグッズが想像以上に力を発揮してくれるものだったりすると喜びもひとしおです。
【関連する記事】
私は、私の仕事(こう見えても歯科技工士)の性格上、手帳や進化する文房具の恩恵には与れませんが、ちょっとした発見や手順の前後が劇的に効率上げたことを知ってますよ。
ちょっとしたことなんだけどね。
さて、先週の金曜日は引け味が悪くなかったので、明日は、はなっから狙うつもり。候補は、アナリストがあまりカバ―してなさそうな4220か4272あたり。決算またぎで怖いけど、勝負!
では、では。
物や手順が、大げさですが、生活の質を向上させることって確かにありますよね。
これからも楽しみがてら、いろいろな物など見つけていければいいなと思っています。
さて、4220いいですね〜。
14/3期経常利益コンセンサスは67.3%増益の予想、会社予想を8.6%上回る水準となっている。
アナリスト評価の平均は「強気」(アナリスト数1人)。
目標株価コンセンサスは、株価を25.6%上回る水準(11/7時点)となっている。(YAHOO!ファイナンスより)
決算発表予定時刻は14時ですね。
4272もなかなか。
10月29日に業績の上方修正をしているようですね。アイフィス株予報も晴れマークになっていますよ。
こちらの発表時刻は13時ですね。
健闘を祈ります。^^